低用量ピル

通院不要で最短当日発送

低用量ピル

低用量ピルの処方をオンラインで

  • 手軽に開始!続けやすい
  • 最短当日診察・発送で即日スタート
  • いつでも公式LINEで相談できて安心
メイン画像

医師 阿部一也
当記事の監修医師
医師:阿部 一也
東京慈恵会医科大学医学部卒業。現在は板橋中央総合病院の産婦人科医長として、妊婦健診や分娩管理、新生児対応をはじめ、切迫流産・早産の管理などにも従事。婦人科領域では、子宮筋腫・卵巣嚢腫・子宮内膜症・骨盤内感染症などの良性疾患から、子宮癌・卵巣癌に対する手術および化学療法(抗がん剤治療)まで幅広く対応。さらに、PMS(月経前症候群)や更年期障害など、ホルモンバランスに関連する女性特有の不調についても積極的に診療している。日本産科婦人科学会専門医として、日々多くの女性の健康課題に向き合い、臨床の第一線で診療を続けている。

低用量ピルとは?避妊だけじゃない基本と効果をやさしく解説

ピルは女性ホルモン(エストロゲン・プロゲスチン)を含み、排卵を抑制することで避妊効果を発揮します。さらに、子宮内膜を薄く保ち、子宮頸管の粘液を変化させて受精・着床を防ぎます。避妊以外にもPMSの緩和、生理痛の軽減、肌荒れやニキビの改善など多くの効果があります。主な種類には、一般的な「低用量ピル」、さらにホルモン量を抑えた「 超低用量ピル」、ホルモン量が一定の「一相性」、周期で変化する「三相性」があります。生理痛や肌荒れに悩む方に向いていますが、喫煙者や血栓症の既往がある方は注意が必要です。

低用量ピルの効果・メリット

生理期間の短縮多くの場合、生理期間が3~4日程度に短縮されます。
経血量の減少経血量が減ることで、生理中の不快感や貧血のリスクを軽減できます。
生理痛の緩和生理痛の原因となるプロスタグランジンの分泌を抑える効果があります。
PMSの改善ホルモンバランスを整えることで、イライラや気分の落ち込みを含むさまざまなPMSの症状を軽減できます。
生理不順の改善生理周期が安定し、生理不順が改善されます。
避妊効果正しく服用することで、高い避妊効果が期待できます。
肌荒れの改善女性ホルモンのバランスが整うことで、ニキビなどの肌荒れを改善する効果も期待できます。

生理周期別「いつから飲める?」

生理周期開始時点避妊効果の発現備考
生理1〜5日目に開始即時効果あり他の避妊法なしでOK
生理6日目以降に開始7日間は他の避妊法が必要コンドーム併用など

28錠型・21錠型の違いと飲み方の注意点

タイプ錠数構成特徴飲み方のポイント
28錠型21錠:有効成分+7錠:偽薬飲み忘れ防止に有効毎日休まず飲む(28日で1サイクル)
21錠型21錠:有効成分のみ偽薬なし21日間飲んだ後、7日間休薬して再開

初めて飲むときの注意点リスト

・飲み忘れを防ぐため、毎日同じ時間に服用する習慣をつける
・飲み始め数日は吐き気・頭痛・出血などの副作用が出ることがある
・初回7日間は避妊効果が不十分な場合があるので、他の避妊法も併用
・他の薬(抗生物質や一部の漢方)との飲み合わせに注意
・体調変化が強い場合は早めに医師に相談

低用量ピルの種類・選び方

選び方の観点ポイントおすすめタイプ・ピル例
初めて使う方副作用が少なく、ホルモンバランスが安定しているかマーベロンファボワール
※副作用が出にくく安心感あり
コストを抑えたいジェネリック医薬品かどうかファボワール、ラベルフィーユ、アンジュ
※継続しやすい価格
PMSや月経痛を改善したい黄体ホルモンの種類・効果、連続服用できるかラベルフィーユ、ヤーズ(保険適用)
※PMS軽減に実績あり
肌荒れやニキビが気になる抗アンドロゲン作用のある黄体ホルモン(例:デソゲストレル)かマーベロン、ファボワール
※肌トラブル改善が期待できる
生理周期を安定させたいホルモン配合量が均一な「一相性」タイプマーベロン、ファボワール、ラベルフィーユ
より自然なリズムにしたいホルモン量が段階的に変化する「三相性」タイプトリキュラー、アンジュ
※自然なホルモン変化を再現
なるべく副作用を避けたい超低用量(ULD)かつ1日あたりのエストロゲン量が少ないものルナベルULD、フリウェルULD(保険適用)

当院では避妊目的の自由診療ピルのみを取り扱っていますが、医療機関によっては治療目的に限り保険適用されるピルもあります。用途やご希望に応じて、医師と相談のうえで選ぶことが大切です。

・はじめてピルを使うから、副作用が心配 → マーベロンやファボワールがおすすめ。
・とにかくコスパ重視で続けたい → ファボワールやラベルフィーユなどのジェネリックピルがおすすめ。
・月経痛やPMSをなんとかしたい → ラベルフィーユやヤーズ/ルナベルULD(保険診療)がおすすめ。

※低用量ピルの種類は他にもございます。詳しくはこちら

低用量ピルの飲み方(28錠)

1シート28錠の低用量ピルは、休薬期間がないため飲み忘れのリスクが低くなります。具体的な飲み方は以下の通りです。

1シートの錠数28錠
飲む順序赤褐色錠→白色錠→淡黄褐色錠→白色大錠(プラセボ)
服用期間28日間連続
休薬期間なし(プラセボ錠を7日間服用)
次のシート29日目から新しいシートを開始

生理初日から服用を開始し、毎日同じ時間に1錠ずつ服用します。習慣づけやすい時間を選ぶのがおすすめです。

最初の21錠がホルモン剤で、残りの7錠は偽薬(プラセボ)となっているため、28日間連続で服用します。シートを服用し終わったら、翌日から新しいシートを開始してください。

飲み忘れに気づいた時間によって服用方法が異なります。
基本的には、飲み忘れに気づいた時点ですぐに1錠服用し、その後は通常通りの時間に次の錠剤を飲みます。


・12時間以上経過している場合:飲み忘れに気づいた時点で服用します。
・1日以上経過している場合:飲み忘れた分と、当日分の錠剤を同時に服用します。
・2日以上経過している場合:出血が起こる可能性がありますので一度医師へご相談ください。

※低用量ピルの服用開始方法にはいくつか種類があります。詳しくはこちら

低用量ピルの副作用と注意点

症状よくある時期よくある変化や感じ方対処法・アドバイス
吐き気・むかつき飲み始め〜1ヶ月目空腹時や朝に軽く気持ち悪くなることがあります。食後に服用したり、水と一緒にゆっくり飲むと和らぐことがあります。
頭痛初期によくある軽い頭重感〜偏頭痛のような痛みを感じる方もいます。無理せず休み、症状が続く場合は医師に相談を。ピルの種類変更で改善することも。
乳房の張り飲み始め〜2ヶ月目生理前のような張りや違和感を感じることがあります。ホルモン変化による一時的なものが多く、数週間で落ち着くことがほとんどです。
不正出血最初の2〜3ヶ月間月経日以外の軽い出血があることも。多くは自然に改善されますが、続く場合は医師に相談を。
むくみ初期〜継続的に夕方に脚が重く感じたり、顔がむくむ感じがすることがあります。水分バランスの変化によるものなので、こまめな水分補給と軽い運動が効果的。。
体重の変化継続服用中にまれに水分をため込みやすくなることで、体重が増えたと感じる人もいます。食事制限は不要。一時的な変化で、体脂肪が増えているわけではないので安心を。
肌荒れ・ニキビ個人差あり一部の人に肌トラブルが出ることがあります。逆に肌質が改善する人も多いです。スキンケアを丁寧にし、気になる場合は医師に相談を。
気分の浮き沈み服用中にまれにイライラしやすくなったり、気分が落ち込むと感じることがあります。ストレスと重なると起こりやすいため、無理せずリラックスを。続く場合は医師へ相談を。

副作用の多くは体がホルモンに慣れる過程で起こる一時的なものです。
不安な場合は、ピルの種類を変えることで症状が改善されるケースも多くあります。
定期的な健康チェックと、医師との相談が安心につながります。

詳しくはこちら

低用量ピルの料金

当院で扱っている低用量ピルは「マーベロン」とそのジェネリック医薬品の「ファボワール」、コスパ重視の「ラベルフィーユ」の3種類です。日本では、低用量ピルは原則として避妊目的の場合は保険が適用されず、自由診療となります。ただし、子宮内膜症や月経困難症など、明確な「治療目的」があり、医師が必要と判断した場合は保険診療として処方される可能性もあります。詳しくはLINEにてお問い合わせください。詳しくはこちら

薬品名通常価格定期便 10%OFF
マーベロン(28錠)4,045円(税抜)3,641円(税抜)

副作用が少なめで、ホルモンバランスを整える効果も高いため、美容面も気になる方に人気。月経周期のコントロールもしやすく、初めてピルを使う方に特に選ばれています。

薬品名通常価格定期便 10%OFF
ファボワール(28錠)2,909円(税抜)2,618円(税抜)

マーベロンのジェネリック医薬品で、初めての方にも使いやすく副作用が比較的少ないピル。月経痛や出血量の軽減効果があり、ニキビや肌荒れにも良い影響があります。安定した避妊効果を求める方におすすめ。

薬品名通常価格定期便 10%OFF
ラベルフィーユ(28錠)3,455円(税抜)3,110円(税抜)

効果はしっかりしつつ、価格が抑えられていて継続しやすいのが魅力。月経困難症やPMSの改善にも効果があり、コスパを重視する方におすすめです。

弊社では取り扱っていませんが、より自然なホルモンサイクルを重視した設計の「トリキュラー」や、同じ効果で費用を抑えられるジェネリック医薬品の「アンジュ」がございます。

低用量ピルを保険診療で買う方法は?

項目条件・内容
診断名月経困難症、子宮内膜症、過多月経、PMS(月経前症候群)と診断されていること
症状強い生理痛などにより日常生活に支障が出ていること
診断手順医師の問診・内診・超音波検査などを通じ、医学的に必要と判断された場合

この条件を満たさない場合(例:避妊目的のみ)は、自費診療扱いになります。
まずは一度「オンライン診療」を受けてお医者さんに相談しましょう。

保険診療の低用量ピル一覧(治療目的)

商品名主な成分特徴自己負担目安(月3割負担)
ヤーズエチニルエストラジオール+ドロスピレノンPMSやむくみに強く、体重増加しにくい。副作用が比較的少ない。約1,000〜1,500円
ヤーズフレックス同上(連続服用可能型)月経を数ヶ月に1度に抑えられる連続服用タイプ。約1,000〜1,500円
ドロエチ配合錠「あすか」同上ヤーズのジェネリック。コストを抑えて継続可能約900〜1,300円
ルナベルULDエチニルエストラジオール少超低用量タイプ。吐き気や出血が少なめ。約1,000〜1,500円
フリウェルULDルナベルULDのジェネリックルナベルと同成分で価格を抑えたジェネリック。約900〜1,300円

※「ULD(Ultra Low Dose)」とは、超低用量ピルのことを指し、含まれるエストロゲン量が極めて少ない低用量ピルの一種です。

低用量ピルを処方してもらう流れ

低用量ピルの処方を受けるには、いくつかのステップを踏む必要があります。オンライン診療を利用すれば、自宅にいながら簡単に処方を受けることができます。以下に、低用量ピルを処方してもらう具体的な流れをご紹介します。

オンライン予約と問診

まずは、当院の公式LINEの友だち追加をおこないます。追加できたら、メッセージの指示に従って問診票を記入しましょう。

問診票では、年齢や最終月経開始日、過去の病歴、アレルギーの有無など、基本的な情報に加えて、必要な理由などについても詳しく記入します。記入が終わったら予約が完了です。

オンライン診察

最短5分で医師から電話がかかってきます。電話に出たら診察開始です。診察では、問診票の内容をもとに、低用量ピルの服用が可能かどうか、また服用する上での注意点などを医師から説明を受けます。

処方と決済

医師が低用量ピルの服用を判断した場合、処方箋が発行されます。
ミライメディカルクリニックでは、クレジットカード、後払い、PayPay、AmazonPayでの決済が可能です。

薬の配送と服用開始

決済が完了、または決済方法を選択すると、処方された低用量ピルは指定の住所に配送されます。
薬が届いたら、医師の指示に従って使用を開始してください。

FAQ

Q低用量ピルは飲み始めて何日目から効果が出ますか?

A通常、正しく服用すれば7日目以降に避妊効果が期待できるとされています。ただし、最初の1週間は他の避妊法との併用が推奨されます。

Q低用量ピルを飲み忘れた場合はどうすればいいですか?

A1錠飲み忘れた場合は気付いた時点ですぐに1錠服用し、その後は通常通り続けます。2日以上忘れた場合は医師に相談を。

Q低用量ピルの副作用にはどんなものがありますか?

A初期に吐き気、頭痛、不正出血などが現れることがありますが、多くの場合は数ヶ月以内に改善します。

Q低用量ピルは誰でも使えますか?

Aほとんどの健康な女性が使用可能ですが、血栓症リスクが高い方、特定の持病を持つ方は医師による適切な判断が必要です。

Qオンライン診療でピルを処方してもらうにはどうすればいいですか?

A問診に回答後、医師によるオンライン診療を受け、処方が決まれば自宅に配送されます。LINEやWebフォームから簡単に申し込めます。

通院不要で最短当日発送

低用量ピル

低用量ピルの処方をオンラインで

  • 手軽に開始!続けやすい
  • 最短当日診察・発送で即日スタート
  • いつでも公式LINEで相談できて安心
メイン画像

LINE友達追加