Day1スタートとは?他の開始方法との比較や注意点を解説

低用量ピルの服用開始方法にはいくつか種類があることをご存知でしょうか。服用開始のタイミングによって、出血や避妊効果のタイミングも変わります。

この記事ではDay1スタートの基本情報から他の開始方法との比較、メリットや注意点をわかりやすく解説します。自分に合った方法はどれなのか、判断する参考にしてみてください。

医師 新田凌也
当記事の監修医師
医師:新田 凌也
島根大学医学部卒業卒業後、神戸大学医学部附属病院、丹波医療センター研修。ミライメディカルクリニックでオンライン診療全般を担当。

Day1スタートは生理初日からピルを飲み始める方法のこと

Day1スタートは、「生理が始まった日から低用量ピルを飲み始める」という服用開始方法の一つです。生理初日、つまり出血が始まってから24時間以内に1錠目を服用します。1錠目から高い避妊効果が期待できるのが大きな特徴です。

Day1スタートの他には、生理が来た最初の日曜日から服用を開始する「Sundayスタート」と、生理のタイミングに関係なくすぐに服用を開始する「クイックスタート」があります。

Day1スタートSundayスタートクイックスタート
開始
タイミング
月経1日目から月経開始後の最初の日曜日いつでも
メリットすぐに避妊効果が得られる週末に出血が重ならないすぐに開始できる
デメリット月経を待つ必要がある1週間は追加の避妊が必要性交渉歴がある場合は開始不可
避妊効果1日目から7日後から7日後から

メリットとデメリットを比較して、自分に適した方法で服用を開始することが大切です。ただし、生理不順で開始日が不明瞭な場合は、Day1スタートやSundayスタートが難しくなるため、医師と相談しながら服用開始日を決めるようにしてください。

Day1スタートのメリット2つ

Day1スタートには、いくつかのメリットがあります。具体的には、すぐに避妊効果を得られること、そして月経周期に合わせやすいことです。

メリット1|すぐに避妊効果が得られる

Day1スタートの最大のメリットは、服用開始後すぐに避妊効果が得られる点です。生理が始まったその日からピルを飲み始めることで、1錠目から避妊効果を発揮します。

他の開始方法では、7日間あるいはそれ以上の期間、別の避妊方法を併用する必要がある場合もあります。Day1スタートなら、すぐに確実な避妊効果を得たい方に最適です。

メリット2|月経周期に合わせやすい

Day1スタートは、生理周期に合わせてピルの服用を開始するため、覚えやすく管理しやすい方法です。生理が始まった日が服用開始日となるため、カレンダーやアプリで管理しやすいという利点があります。

毎日同じ時間に服用する必要がありますが、生理開始という明確な起点があるため、飲み忘れのリスクを軽減できます。

Day1スタートする際の注意点2つ

Day1スタートは、ピルの服用方法の一つです。生理初日から服用を開始する手軽さが魅力ですが、いくつか注意点があります。

注意点1|服用タイミングを逃すと次の生理まで待つ必要がある

Day1スタート最大の注意点は、服用開始のタイミングです。生理が始まった日から24時間以内に1錠目を服用する必要があります。このタイミングを逃してしまうと、Day1スタートでの服用はできません。次の生理が始まるまで待つ必要があるため、注意が必要です。

たとえば、旅行中に生理が始まってしまい、ピルを持ち忘れていた場合は開始できません。Day1スタートを選択する場合は、生理が始まったらすぐに服用できるように常に持ち歩いておくことが大切です。

注意点2|出血が週末と重なる場合がある

Day1スタートの場合、消退出血(生理のような出血)が起こるタイミングは、ピルを飲み始めた曜日によって決まります。

例えば、金曜日にピルを飲み始めた場合、次の消退出血は、4週間後の金曜日から始まります。そのため、消退出血が週末と重なってしまう可能性があるのです。

週末に旅行やイベントなどを予定している場合は、Day1スタートではなく、Sundayスタートなど、他の服用方法を検討すると良いでしょう。

低用量ピルの処方ならミライメディカルクリニックがおすすめ

低用量ピルの処方を受けるには、医師による処方が不可欠です。婦人科を受診するのが一般的ですが、忙しくてなかなか通院する時間が取れないという方もいるかもしれません。

そんな方におすすめなのが、オンライン診療のミライメディカルクリニックです。自宅や職場など、インターネット環境があればどこからでも受診できるので、手軽に低用量ピルを処方してもらうことができます。

診察後はレターパックで郵送され、最短当日発送で低用量ピルを受け取ることが可能です。電話で気軽に診察を受けられるので、担当医師以外と顔を合わせる必要もありません。低用量ピルの服用に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ

Day1スタートは、低用量ピルの服用を月経初日から開始する方法です。

生理が始まったその日から服用することで、すぐに避妊効果を得られる点が大きなメリットです。また、自分の月経周期に合わせて服用を開始できるため、飲み忘れのリスクを減らし、より確実に避妊効果を得たい方に向いています。

Day1スタートは、Sundayスタートやクイックスタートといった他の開始方法と比べて、より早く確実に避妊効果を得られるという点で優れています。しかし、服用開始のタイミングを逃すと、次の生理まで待たなければならないという注意点もあります。

低用量ピルの服用方法には、Day1スタート以外にも、Sundayスタートやクイックスタートなど、いくつかの選択肢があります。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

関連記事

LINE友達追加