生理が始まる前のタイミングで、なんとなく胃のあたりがムカムカしたり、実際に吐いてしまう方もいます。この吐き気は、ホルモンバランスの変化や自律神経の乱れが原因であることが多いです。
この記事では、生理前の吐き気の原因と、具体的な対策方法をわかりやすく解説します。つらい症状を和らげるために、ぜひ参考にしてみてください。
目次
生理前に吐き気が起こるのはなぜ?
生理前に吐き気を経験する女性は少なくありません。これは、プロスタグランジンという物質の影響が考えられます。
女性の身体は生理3〜10日前の黄体期になると、プロゲステロンの分泌が増加します。このホルモンには胃腸の動きを鈍くする作用があり、その結果、吐き気や気持ち悪さが引き起こされるのです。
また、プロスタグランジンは、生理前や生理中に子宮を収縮させる物質ですが、分泌量が過剰になると胃腸にも影響を与え、消化器官が刺激されて吐き気が生じることがあります。
生理前の吐き気は、PMS(月経前症候群)の症状の一つとしてよく見られます。妊娠初期のつわりとも症状が似ていますが、生理予定日が近づいている場合はPMSの可能性が高いです。不安な場合は、市販の妊娠検査薬を利用して確認してみるのも良いでしょう。
PMSの原因はホルモンバランスの変化
引用:SMART LIFE PROJECT「女性ホルモンとうまく付き合っていくには?」
PMSは、月経周期に伴うホルモンバランスの変化が主な原因です。生理前になると、エストロゲンの分泌量が減少し、プロゲステロンの分泌が優位になります。しかし、生理直前にはプロゲステロンも急激に減少するため、ホルモンバランスの変動が吐き気や不調の原因となります。
このホルモンバランスの変動が、心身に様々な影響を及ぼし、吐き気以外にも、頭痛やめまい、イライラ、眠気などの症状を引き起こすのです。
PMSの発症期間は生理開始の3〜10日前
PMSの症状は、一般的に生理開始の3〜10日前から現れ始め、生理が始まると軽快もしくは消失することが多いです。いつから症状が現れるか、どれくらいの期間続くかは個人差があります。
また、PMSの発症時期は生理が始まってから閉経までの時期と同じです。生理周期と連動して発症し、年齢と生理の数を重ねることで症状が強くなっていく傾向があります。
PMSの主な症状は200種類以上
PMSの症状は非常に多岐に渡り、200種類以上あるといわれています。
(「94.5%の女性が抱えるPMS(月経前症候群)に関する意識調査」を参考に編集部作成)
吐き気の他にも、腹痛、頭痛、乳房の張り、便秘、下痢、むくみ、イライラ、気分の落ち込み、眠気、集中力の低下など、様々な症状が現れる可能性があります。生理前にいつもと違う体の変化を感じたら、PMSの可能性を疑ってみましょう。
生理前の吐き気の対処法3選
ここでは、つらい吐き気を少しでも楽にするための対処法を3つ紹介します。
対処法1|胃腸に優しい食事を意識する
生理前の吐き気は、ホルモンバランスの変化や、便秘、下痢などの胃腸の不調と関係していることがあります。そこで、胃腸に負担をかけない食事を心がけ、こまめに少量ずつ摂取することが効果的です。また、過度な空腹や満腹を避けることも、吐き気の予防に役立ちます。
例えば、うどんやおかゆなど消化の良いものを選んだり、刺激の強い香辛料や脂っこいものは避けるようにしましょう。胃腸の動きを促すために、温かい食事を心がけ、体を冷やさないようにしてください。
また、生理前に無理をすると症状が悪化することがあります。この時期はいつもより自分の身体に負担をかけないよう安静に過ごしましょう。
対処法2|漢方による体質改善
漢方では、PMSの症状は「気血水」のバランスが崩れることで起こると考えられています。特に「水」の巡りが悪くなることで、吐き気やむくみなどの症状が現れるとされており、体質に合った漢方薬を選ぶことで、PMSの症状を根本的に改善できる可能性があります。
五苓散 ごれいさん | 体内の余分な水分を排出する作用があり、吐き気、めまい、頭痛などの症状を改善します。体力に関係なく服用できるのが特徴です。 |
当帰芍薬散 とうきしゃくやくさん | 体力が虚弱で冷え症の方に適しており、吐き気に加えて貧血傾向や疲れやすい症状も同時に改善します。 |
市販薬でもPMSの症状を和らげる漢方薬を購入することはできますが、ご自身の症状に合った漢方薬を選ぶためには、医師や薬剤師に相談するのが効果的です。即効性はありませんが、服用を継続することで、根本的な体質改善につながります。
ミライメディカルクリニックでは、五苓散を取り扱っています。オンライン診療なので、自宅から気軽に処方してもらうことが可能です。
対処法3|低用量ピルの服用
低用量ピルは経口避妊薬として知られていますが、ホルモンバランスを安定させることで、生理前の吐き気を含むPMS症状の緩和や生理痛の改善にも効果があります。低用量ピルに期待できるおもな効果は以下の7つです。
《低用量ピルで得られる7つの効果》
低用量ピルを開始した直後の1〜3ヶ月は、副作用として吐き気を感じることがありますが、多くの場合は継続することで軽減されます。PMSの症状全般を緩和したい方は、服用を検討してみてください。
低用量ピルを処方してもらうならオンライン診療がおすすめ
(編集部作成)
低用量ピルを服用するには、医師による処方が必要です。婦人科を受診するのが一般的ですが、忙しくてなかなか時間が取れなかったり、病院に行くのが面倒という方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのが、オンライン診療です。
時間と場所の制約がないため、夜間や休日であってもすぐに診察を受けられます。待ち時間や通院の時間がかからないので、思い立ったタイミングで気軽に処方してもらうことが可能です。また、オンライン完結なので、担当医師以外と顔を合わせる必要がありません。
ミライメディカルクリニックなら、24時間いつでも専門医師が待機しているので、仕事終わりの18時以降や、土日の深夜であってもすぐに受診が可能です。処方されるとレターパックで郵送され、最短当日発送で低用量ピルを受け取ることができます。
電話で気軽に診察を受けられるので、低用量ピルの服用に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
参考:厚生労働省「健康・医療 オンライン診療について」
まとめ
生理前に吐き気が起こるのは、プロスタグランジンの影響や、消化器系の動きが鈍くなることが原因として考えられます。また、月経前症候群(PMS)と呼ばれるホルモンバランスの変化によっても、吐き気を含む様々な不快な症状が現れることがあります。
PMSの症状は生理開始の3〜10日前に現れやすく、吐き気以外にも、頭痛や腹痛、イライラ感などを伴う場合があり、悩まされている女性も少なくありません。
生理前の吐き気に対処するためには、胃腸に優しい食事を心がけたり、漢方で体質改善を目指したりする方法があります。また、低用量ピルの服用も有効な手段の一つです。低用量ピルは、ホルモンバランスを整えることでPMSの症状を緩和する効果が期待できます。
もし、生理前の吐き気でお悩みでしたら、一度オンライン診療を受けて低用量ピルを処方してもらうことを検討してみてはいかがでしょうか。専門医に相談することで、自分に合った対処法を見つけることができます。